-
BetterTouchToolで日付を簡単入力
BetterTouchToolで特定の文字を簡単に入力する方法を紹介します。 日付を簡単に入力できるようになります。 この記事でわかること BetterTouchToolで日付を簡単に入力する方法 BetterTouchToolで定型文を入力する方法 【ショートカットキーによる日付入力... -
ブラウザ操作をキーボードで効率化Vimium
キーボード操作だけでブラウザを操作するChrome拡張機能の「Vimium」を紹介します。 【Vimiumとは】 Vimiumは、Google ChromeとFirefox用のブラウザ拡張機能で、人気のテキストエディタであるVimにインスパイアされたキーボードショートカットを使用してウ... -
MacにGoogle Testをインストール
Google TestをMacにインストールしました。 githubにある公式の一般的なビルド手順の実施するだけで可能です。 https://github.com/google/googletest/blob/main/googletest/README.md 【cmakeをインストール】 Google Testはcmakeでビルドするため、cmake... -
Gmailで自動返信
Gmailで自動返信する方法を紹介します。 この記事でわかること Gmailの自動返信方法 定型文(テンプレート)の作り方 フィルタの設定方法 【テンプレートを有効にする】 自動返信の返信内容となるテンプレート機能を有効にする必要があります。 Gmailの「設... -
「xcrun: error: invalid active developer path」の対処法
c++をコンパイルをしようとしたら、「xcrun: error: invalid active developer path」が出ました。この対処法について書きます。 【「xcrun: error: invalid active developer path」の対処法】 対象方法はCommand Line Toolsをインストールするだけです。... -
Raycast mac無料ランチャー
今回は、RaycastというMac用の無料ランチャーについて紹介します。Raycastは、Macユーザーにとって非常に便利な拡張機能を備えたランチャーで、作業効率を飛躍的に高めることができます。 本記事では、Raycastの良い点や使い方を解説し、役立つ拡張機能を... -
pythonでcsvファイルを入出力(読み込み・書き込み)
【読み書き方法】 pythonでcsvファイルを読む方法は、いくつかあります。 標準ライブラリのcsvモジュール https://docs.python.org/ja/3/library/csv.html pandashttps://pandas.pydata.org/docs/reference/index.html 【標準ライブラリのファイルの... -
jupyterで自作モジュールが更新されない
jupyterのnotebookで自作モジュールを呼び出した後に、自作モジュールを更新してnotebookで実行しても、変更が反映されません。 importlibを実行する必要があります。 【モジュールのリロード】 importで毎回、ファイルを読み込んでいるわけではありません... -
jupyterでmatplotlibを使う
Macのjupyterでmatplotlibを使用するには、ipymlをインストールする必要があります。 matplotlibの公式にjupyterを使用するときは、ipymplを使用するようにと解説が載っています。 https://matplotlib.org/stable/users/explain/backends.html 【実施環境... -
jupyter lab ショートカット
jupyter labのショートカットを紹介します。 jupyter labはjupyter Notebookの後継のツールです。 今回はjupyter labで使用するショートカットについて紹介します。 【コマンドモードと編集モード】 jupyter labでは、コマンドモードと編集モードが存在し...