子供の自転車の空気を入れても、逆流してすぐ抜けてしまいました。
調べてみると虫ゴムというところが壊れていて、それが100均で治ることがわかったので修理しました。
10分かからないので、これだったら自分でやってしまった方がいいですね。

目次
パンクの原因
空気を入れてもすぐに逆流する原因は、バルブにかぶっているゴムがなくなっていることでした。
ここに虫ゴムがかぶっているので吸気が出ていかない内容になっています。
空気を入れるときは、バルブの穴から空気が出て、虫ゴムを押しのけて中に空気が入っているようです。
虫ゴムのおかげで、空気入れから空気が逆流しなかったのですね。今回、初めて知りました。

修理方法
修理方法は簡単です。
バルブを取り出す
まずナットと外して、バルブを取り出してください。
引っ張るだけで簡単に取れます。



バルブに虫ゴムをつける
バルブから虫ゴムを外してください。
虫ゴムの中を水で濡らしてください。これ重要です。これをしないと、滑らないので、全然入りません。ここだけは力が必要です。
奥まで被せることができたら、ハサミで切ってください。
写真のようにできれば完成です。
あとはバルブをタイヤに刺して、空気を入れられれば、完成です。

コメント