App– category –
-
M1 MacにHomebrewをインストールする方法
M1 MacでもHomebrewが対応されています。 プログラミングする人にとっては、Homebrewは欠かせないものです。 普段のアプリのインストール方法とは少し違うので、慣れない人には難しく感じるかもしれませんが、ターミナルを使って簡単にインストールできま... -
MacとiPhone、iPadの生産性向上便利アプリ
私が日々使っているアプリを紹介します。 便利なアプリを入れることで、不要な作業から解放され、自分のやりやいことに集中しましょう。 以前に紹介したアプリも含まれるので一挙にご紹介します。 今回の記事でわかること Mac、iPhone、iPadの便利なアプリ... -
MacBook・iPadはどちらを買うべきか?
iPadをノートPCの代わりに購入しようかと迷っている方もいると思います。 私は2年以上、主に通勤時間の作業用にiPadを読書のためと簡易なノートPCとして、使用していました。そして、少しずつやりたいことが変わり、今では、MacBookで作業しています。も... -
Apple製品で設定すべきプライバシー設定5選
iPhoneをそのまま使っていると、知らず知らずのうちにフルネームが見えている場合があります。 自分の情報を見ず知らずの人に晒してしまうのは怖いですよね。 以下のような危険性があります。 危険な点 カメラの位置情報を載せている 自分の名前を他人から... -
Sparkでメールのアカウントを一括管理
メールを複数アカウント利用していますが、今回、Sparkで統一しました。 yahooメールやGmailなど複数アカウント保持しているとき、いちいちログインし直してメールを確認するのは手間です。 以前、メールをramboxで見ていましたが、yahooメールの場合、yah... -
Trelloの便利な拡張機能2選
私が使っているはTrelloで使って拡張機能は2つです。意外に少ないと思われるかもしれませんが、基本的には拡張する必要がないくらい基本で十分使いやすくなっています。 Power-Upとchromeの拡張機能でプラグインを使用できます。 無料版でもPower-Upが1ボ... -
Trelloでタスク管理(GTD)
日頃の業務をTrello(トレロ)によって、管理しています。 Trelloをタスク管理の手法であるGTD理論に当てはめて使用しています。 4年くらいやって定着してきたので紹介します。作業漏れがなくなったり、案件の進め方を整理するのに便利です。 【GTDとは】 ... -
Macに日本語入力効率化(Google日本語入力)
純正のMacを使っていたら、うまく変換できないことが多くないですか? 私が使っている「Google日本語入力」を紹介します。 インストールもかんたんですぐに使い始めることができます。 【Google日本語入力の特徴】 補完機能が優れている予測変換もしてくれ... -
まとめ、思考整理、読書ノートに最適、アウトライナーWorkFlowyの使い方
文章を書くときの段落構成や自分の考えをまとめるときに、アウトライナーを使用することはとても有効です。 アウトライナーとは、簡単に言えば、段落と箇条書きを綺麗に描けるエディターです。 今回はアウトライナーアプリであるWorkFlowyを紹介します。 W... -
TickTick使い方
以前、TickTickを紹介しましたが、私のTickTickの使い方を紹介します。 通知の時間を工夫することで、その日にすることを思い出させたり、タスクをこなす場所を設定することで、日々の忘れないようにしています。 タスク管理の便利なところは、自分の頭に...