Audibleを使わなくても、iPhoneがKindle本を読んでくれることを知っていましたか?
PrimeReadingでは、読みたい本があるのですが、時間がないときに、本を聴けるので重宝しています。
掃除しながらなど「ながら」で本読めるのですごく便利です。
今回はその方法を紹介します。
設定方法
iPhoneは簡単です。
「設定」-「アクセシビリティ」-「読み上げコンテンツ」から画面の読み上げをONしてください。
この機能自体は、Kindleを読む専用の機能ではなく、画面上で文字を認識できれば、読み上げてくれる機能です。



読み方
Kindleを立ち上げて、再生ボタンを押してください。
これだけで、自動再生されて、しかもページ送りをしてくれます。

ちょっとしたテクニック
1倍速だと、だいぶ読み上げの速度が遅く感じます。
読み上げ倍速も設定することができます。私は、1.5倍速で読み上げると程よい速度に感じますが、ここはお好みで設定してもらえれば良いです。
やや難点もある
またにページ送りしなくなる
以下のことをいろいろ試しています。どれかでページ送りをするようになります。
- 読み上げ機能を一度OFFにして、再度ONにする。
- Kindleを一度アプリを閉じ、再起動
また、図とかがあると途中で止まってしまうことがありますが、次のページに行って、読み上げを再開することができます。
読めない本もある
Kindle本の中でも、文字を選択できない場合は、読み上げ機能が働きません。
漢字や英単語の読み方がおかしい時がある
漢字の読み方がおかしいことがあったり、英単語がアルファベットで読まれたりします。
ZERA(ザラ)がゼット・イー・アール・エーと読まれたりします。
イントネーションがおかしかったりしますが、慣れてくると気になりません。
これが気になる人は、Audibleを使用した方がいいと思います。
縦スクロールに切り替えると読み上げあられない
iPhoneの使用のためか、縦スクロールにすることを進められますが、縦スクロールにすると読み上げ機能が効かなくなります。
もし縦スクロールにしてしまった場合は、「Aa」−「レイアウト」−「連続スクロール」を解除してください。


とはいえ、この機能が無料で使えて、聴きながら本が読めるって素晴らしいです。
コメント