私が日々使っているアプリを紹介します。
便利なアプリを入れることで、不要な作業から解放され、自分のやりやいことに集中しましょう。
以前に紹介したアプリも含まれるので一挙にご紹介します。
Mac、iPhone、iPadの便利なアプリがわかる!
MacとiPhoneの両方に入っているアプリ
Trello
カンバン方式のタスク管理です。
やるべきことを管理することで、次にやるべきことが明確になります。
1つの目標に対して、複数のタスクを管理したい人にオススメです。
今やるべきことや、連絡待ちの管理、リマインダーの設定ができて、便利です。


TickTick
こちらもタスク管理のアプリです。
プライベートのタスクをこれで管理しています。
タグの分類や定期的に実行するタスク、リマインダーなど、特定の場所でリマインダーなど、無料で使える機能が豊富です。
主に、すぐに完結するタスクはTickTickで管理しています。


Workflowy
アウトライナーのツールです。
アウトライナーとは、ツリー構造で文章をまとめることができる文章作成ソフトのことです。
文章の構成を考えたり、読書ノートをまとめたりします。

Notion
情報整理のアプリです。
比較的新しいツールで、少し前から流行っています。
情報を整理しやすいので、EvernoteからNotionに変更しました。
markdown形式で見出しなど自由に作れます。
データベース機能が充実していて、読書の履歴をまとめることができます。

極めていけばもっと便利に使えると思います。
Kindle
amaonの電子書籍を読むアプリです。
ただし、Mac版は重すぎてあまりお勧めしません。
電子書籍って場所を取らないので、本棚のスペースを減らすことができます。
iPhone、iPadではサクサク動きます。
iPhoneの読み上げ機能を併用することで、本を聴くことができます。

Spark
メールアプリです。
Gmailを複数アカウントの受信も可能です。
Gmailアプリだと1つのアカウントしかできないですが、Sparkはこれができます。
ヤフーメールも含めて、複数のメールアカウントを一つのアプリで管理することができます。
複数あったメールアプリを削除することもできて、非常に便利です。
複数のアカウントと1つのアプリで確認できるってすごく便利です。

Macのみ入っているアプリ
Google日本語入力
Macで、漢字の変換もデフォルトの変換より正確にしてくれます。
変換を探すストレスが少ないことが良いです。
オススメなところは、予測変換がいいところです。
Macの純正の場合は、「ご飯」と入力したい場合に、「ごはん」と入力して初めて「ご飯」と変換できます。
Google日本語入力の場合は、「ご」で「ご飯」が変換候補になってくれます。
この予測変換のおかげで、効率よく入力することができます。

Skitch
キャプチャーの便利ツールです。
キャプチャした画像に矢印や文字などを入力することができます。
説明する画像を作るときに重宝しています。


Rambox
アプリを統合するツールです。
同一サービスの複数アカウントの同時アクセスが可能です。
普通のブラウザだと、楽天にログインするできるのは1つだけです。
別のアカウントで入るときは一度ログアウトする必要があります。
Ramboxはログアウトせずに、別のタブで別アカウントのログインが可能です。

iPhoneのみ入っているアプリ
Googleカレンダー
Macでは純正カレンダーを入れていますが、iPhoneの純正は1ヶ月の表示をしたときに予定があることがわかるのですが、予定の内容がわからないので、純正を使用していません。
Googleカレンダーだと予定の内容がわかるので、使用しています。


コメント