MacBook・iPadはどちらを買うべきか?

iPadをノートPCの代わりに購入しようかと迷っている方もいると思います。

私は2年以上、主に通勤時間の作業用にiPadを読書のためと簡易なノートPCとして、使用していました。
そして、少しずつやりたいことが変わり、今では、MacBookで作業しています。
もちろん、今でもiPadは使用しています。

iPadをノートPCの代わりにしたいと考えいている人向けに、iPadとMacbookの両方を使っている経験から、どちらを購入するべきか解説します。

結論

インプット重視ならiPad、アウトプット重視ならMacBookを購入すべき。

目次

iPadとMacの棲み分け

iPadとMacのできることの棲み分けのイメージは、「Macの方ができることが多くて、一部iPadしかできないことがある」というイメージです。

iPadにしかできないことは、タッチパネルの操作くらいです。

もちろん、iPadの方が、ブラウジングや読書は向いています。
しかし、機能の有無の比較をするとMacに軍配が上がります。

iPadには、以下のようなノートPCの代用としての能力を持ち合わせています。

  • メモを取る
  • ノートを書く
  • Excel (Numbers)の作成

ただ、これらのことを最大限効率的にしようとすると、Macの方に軍配が上がります。

iPadはMacの代わりにはならない!

MacとiPadのできること

iPadはMacにはないタッチパネル操作と手軽さがあります。

  • ブラウジング
  • 映画鑑賞
  • 読書

これらの作業は、iPhoneでもやっていることだと思います。

iPadは場所を選ばずに使用でき、iPhoneよりも効率的なる

Macに向いている作業

基本的には、アウトプットに向いています
その理由について述べていきます。

図つきの文章の作成

Skitchを使ってのキャプチャーをとって、図や文字を入れていくのはMacの方が簡単に操作できます。

TrackPadのような動かし方ができた方が、矩形の作成などやドラッグ&ドロップの操作が容易です。

Skitchで作図した絵をドラッグ&ドロップで別の文章に添付できるのでとても効率的にできます。

iPadだと、「共有を選択」→「アプリを選択」→「アプリに移動して作業」というように手順を多く踏む必要があります。

Macだと手数を減らして効率的に編集が可能

複数のウインドウを開いて操作できる

Webページを複数のウィンドウで開いて情報を確認することができます。

iPadでもSlide OverとSplit Viewで2つ同時にアプリを切り替えることができます。
しかし、Split Viewで2画面で作業をすると、少し狭く感じます

実際作業をするときは、2画面同時に見たいというよりも、主体となる操作を瞬時に切り替えたいということが多いと思います。

これをMacだと、メインで表示したい方を最前面に出して、、主体となるアプリを切り替えたくなったら、「⌘+tab」でウインドウを切り替えることができます。

タブ切り替え前
タブ切り替え後

Macだと、ウインドウを「⌘+tab」で簡単に切り替え可能。主体アプリの切り替えが容易

iPadだとアプリやウインドウの切り替えが簡単ではない。
Split Viewでだと、少し画面が狭い。どちらかをメインで表示させることに不向き

Excel(Numbers)の操作が容易

Macだと表計算ソフトの編集が容易にできます。

表計算ソフトを使用すると、縦と横のスクロールをしたくなる場面が多いです。

iPadの場合、縦と横のスクロールは画面タッチで行う必要があります。

データを確認するだけなら、iPadで十分です。
しかし、入力をしつつ、スクリールもしたいとなると、キーボードで打ちながら、スクリールしたいときは、画面に手を伸ばす必要が出てきます。iPadだと、入力とスクリールの手の行き来が多くなります。

Mac(MacBook)の場合は、キーボードとトラックパッドの距離が短いの負担が減ります。

Macの方が、入力とスクロールの負担が軽い

プログラムができる

プログラムをする方は限られてしまうかもしれません。
最近のプログラミングの需要も上がってきているので、こう言った用途も増えてくるのではないかと思います。

プログラムに関しては、圧倒的にMacの方が良いです。

iPadでは、Pythonistaを使用しています。

iPadでPythonも可能なのですが、新しくライブラリを入れることができないです。

できることが増えてくると、違うことがやりたくなります。
そうなったとき、iPadでは対応できないです。

iPadに向いている作業

iPadに向いている作業内容について、ここでは紹介します。
iPadはインプットに向いています。

読書・動画を楽しむ

読書のページめくりをスワイプでできるというのが良いです。

横になりながらや、ソファーなど、くつろぎながら読むことができます。

MacBookでは最低でも座って、膝の上に置かないと使うことができません。

ここの機動性はiPadに軍配が上がります。

場所を選ばない

iPadは12インチは別ですが、それ以外であれば、片手で持つことができます。

電車の中や、ちょっとした外での待ち時間で、さっと取り出して自分の作業をすることができます。

いつでも使いたいときに使える

iPhoneの拡張として使う

iPhoneでできることは基本的にはiPadでもできます。

iPhoneと同じアプリが使えて、表示領域が大きいのでインプット(情報収集)に最適

iPadを画面の大きいiPhoneのような感じで使用するとても便利です。

iPadはiPhoneにくらべて、ブラウジングをしていても表示される情報量が多いです。

これよって、効率的に情報を探すことができます。

ipadの情報量
ipadの情報量
iPhoneの情報量
iPhoneの情報量

まとめ

iPadとMacについて、まとめました。

iPadとMacどちらを買うか悩んだら以下の視点からどちらを購入するか検討してみてください。

  • アウトプット重視ならMac
  • インプット重視ならiPad

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次