-
Raycast mac無料ランチャー
今回は、RaycastというMac用の無料ランチャーについて紹介します。Raycastは、Macユーザーにとって非常に便利な拡張機能を備えたランチャーで、作業効率を飛躍的に高めることができます。 本記事では、Raycastの良い点や使い方を解説し、役立つ拡張機能を... -
pythonでcsvファイルを入出力(読み込み・書き込み)
【読み書き方法】 pythonでcsvファイルを読む方法は、いくつかあります。 標準ライブラリのcsvモジュール https://docs.python.org/ja/3/library/csv.html pandashttps://pandas.pydata.org/docs/reference/index.html 【標準ライブラリのファイルの... -
jupyterで自作モジュールが更新されない
jupyterのnotebookで自作モジュールを呼び出した後に、自作モジュールを更新してnotebookで実行しても、変更が反映されません。 importlibを実行する必要があります。 【モジュールのリロード】 importで毎回、ファイルを読み込んでいるわけではありません... -
jupyterでmatplotlibを使う
Macのjupyterでmatplotlibを使用するには、ipymlをインストールする必要があります。 matplotlibの公式にjupyterを使用するときは、ipymplを使用するようにと解説が載っています。 https://matplotlib.org/stable/users/explain/backends.html 【実施環境... -
jupyter lab ショートカット
jupyter labのショートカットを紹介します。 jupyter labはjupyter Notebookの後継のツールです。 今回はjupyter labで使用するショートカットについて紹介します。 【コマンドモードと編集モード】 jupyter labでは、コマンドモードと編集モードが存在し... -
Rapsberry Pi Picoを使った自作テンキー(Shotgun チェリーパイ)を左手デバイスにする
Raspberry Pi Picoを使って、自作のテンキーを作りました。 自作テンキーをカスタマイズすることで、キー数以上のキーの割当が可能です。これにより多彩な操作を簡単に実行できるようになります。 今回の記事でわかること 自作キーボードを作るメリット pr... -
BetterTouchToolでテンキーを左手デバイスにする
BetterTouchToolを使って、テンキーを左手デバイスにすると作業がはかどります。 左手デバイスとは、ショートカットキーを特定のボタンに割り当てるデバイスです。 マウスを移動して切り替えるのがめんどくさいであったり、特定の入力を簡単にしたい人には... -
BetterTouchTool インストールからライセンス登録、設定まで
BetterTouchToolの購入方法についてまとめました。 この記事でわかること BetterTouchToolのインストール方法 BetterTouchToolの購入方法 自動起動設定方法 【BetterTouchToolとは】 BetterTouchToolはトラックパッドだけでなく、マウスやキー入力などのト... -
BetterTouchTool オススメ設定
入力の時短ツールとしては、BetterTouchToolが最強です。 BetterTouchToolだと、複数のキー入力が単純な入力で代用できて生産性が向上します。 トラックパッドの1アクションで、Bluetooth機器に接続することも可能です。 BetterTouchToolを使って、普段の... -
⌘キーで英数・かな切り替え「⌘英かな」
MacでUSキーボードを使用している方は必須のアプリです。 USキーボードを使用していると、「かな」と「英数」の変換は「control」+「space」で変換する必要があります。 1つのキーを押すのに比べて、2つのキーを押して変換するのは、とても不便です。 この...