-
Trelloの便利な拡張機能2選
私が使っているはTrelloで使って拡張機能は2つです。意外に少ないと思われるかもしれませんが、基本的には拡張する必要がないくらい基本で十分使いやすくなっています。 Power-Upとchromeの拡張機能でプラグインを使用できます。 無料版でもPower-Upが1ボ... -
「僕らはそれに抵抗できない」感想
この本を読んで、スマホの無料ゲームをやめました。 この本では、企業がどうやって私たちの意識をアプリに向けさせているのかが良くわかる本です。 最初のプロローグから引き込まれてしまいました。スティーブジョブズと薬物の売人との共通点が書かれてい... -
Trelloでタスク管理(GTD)
日頃の業務をTrello(トレロ)によって、管理しています。 Trelloをタスク管理の手法であるGTD理論に当てはめて使用しています。 4年くらいやって定着してきたので紹介します。作業漏れがなくなったり、案件の進め方を整理するのに便利です。 【GTDとは】 ... -
MacにGoogle日本語入力を入れて快適にしよう
純正のMacを使っていたら、うまく変換できないことが多くないですか? 私が使っている「Google日本語入力」を紹介します。 インストールもかんたんですぐに使い始めることができます。 【Google日本語入力の特徴】 補完機能が優れている予測変換もしてくれ... -
リモートワークでやり気・集中力を維持する
リモートワークって、やる気・集中力を維持するのが難しくないですか? リモートワークの難しさは、自分のものがいっぱいある中で、仕事をしないといけないことです。 コロナでリモートワークが増えて、本を読んだり、試行錯誤しながら、やる気・集中力の... -
自転車のパンクを100均で修理
子供の自転車の空気を入れても、逆流してすぐ抜けてしまいました。 調べてみると虫ゴムというところが壊れていて、それが100均で治ることがわかったので修理しました。 10分かからないので、これだったら自分でやってしまった方がいいですね。 【パンクの... -
まとめ、思考整理、読書ノートに最適、アウトライナーWorkFlowyの使い方
文章を書くときの段落構成や自分の考えをまとめるときに、アウトライナーを使用することはとても有効です。 アウトライナーとは、簡単に言えば、段落と箇条書きを綺麗に描けるエディターです。 今回はこのアウトライナーアプリであるWorkFlowyを紹介します... -
ホームAppに温度を常時表示(Raspberry Pi)
以前、Lineに温度を通知する方法を紹介しましたが、ホームAppで問い合わせせずに、常時温度を表示するようにしたいと思います。 Homebridgeに温度表示させるプラグインを追加して、常時温度を表示する様にしたいと思います。 今回の記事でわかること ホー... -
Raspberry PiからLINEに室温を通知する
Raspberry PiからLine Notifyを使用して、室温をLineに通知できるようにしたいと思います。Line Notifyを使えば、任意の文字を通知できるようになります。 Line Notify Webサービスやアプリと連携し、Lineへ通知するサービス 今回の記事からわかること Lin... -
iPhoneからRaspberry Piに指示を出す(Homebridge)
iPhoneからHomebridgeを使用して、Raspberry Piに対して、指示を出す環境を構築します。 この環境ができれば、Lチカなど、さまざまなことをiPhoneから操作することができます。 Homebridge HomeKitに対応していない製品とHomekitとの橋渡しをしてくれる。 ...