レビュー– tag –
-
アプリ統合ツールの決定版「Sidekick」紹介
アプリ統合ツールの「Sidekick」を紹介します。 RamboxやStationなどのツールを使用しましたが、同等以上の機能を使え、メモリやCPU使用率も少ないです。 Chrome拡張もついているので、ブラウザとしても使用できます。 Ramboxよりも使いやすいので、Sideki... -
Macに合うAnker製USB-Aポート
Macに最適なUSBポートを紹介します。 iMac、Mac mini、Mac studioだとUSB-Aが本体の後ろについており、不便に感じたことはありませんか? USBメモリやSDカードを装着するのに、毎回、iMacの裏側を覗き込んで、差し込むのはとても手間です。 この問題を解決... -
MacBook Airのおすすめ周辺機器
MacBookを購入すると、「一緒に購入したほうがいい周辺機器があるのか?」悩みますよね。 MacBookって高価な買い物なので、周辺機器も一度に購入すると懐事情が厳しくなります。 MacBookと一緒に買うと便利な最低限のアイテムを紹介します。 屋外と自宅の... -
Keychron K2 レビュー
最近、キーボード沼にハマりつつあります。 今回は、性能やデザインもよく、コスパのいいKeychronk K2を購入しました。 【Keychron K2】 基本スペックは以下のとおりです。 キー配列US(84キー)、JIS(87キー) Bluetooth最大3段接続 有... -
niz atom 66 1年半使用レビュー お手頃価格の静電容量無接点キーボード
niz atom 66という静電容量無接点キーボードを1年半くらい使用していたのでレビューします。 コロナ禍でテレワークをするようになって、自宅の仕事環境を改善したいと思って、atom66を購入しました。結果は成功です。 【niz atom 66とは】 中華製のキーボ... -
Trelloでタスク管理(GTD)
日頃の業務をTrello(トレロ)によって、管理しています。 Trelloをタスク管理の手法であるGTD理論に当てはめて使用しています。 4年くらいやって定着してきたので紹介します。作業漏れがなくなったり、案件の進め方を整理するのに便利です。 【GTDとは】 ... -
TickTick使い方
以前、TickTickを紹介しましたが、私のTickTickの使い方を紹介します。 通知の時間を工夫することで、その日にすることを思い出させたり、タスクをこなす場所を設定することで、日々の忘れないようにしています。 タスク管理の便利なところは、自分の頭に... -
タスク管理アプリの決定版「TickTick」レビュー
以前は、MicrosoftToDo(旧WunderList)を使用していましたが、あまりの高機能と便利さにTickTickに乗り換えました。iMac,iPhone,iPadにTickTickをインストールしています。本当にタスク管理の決定版と言えます。 今回の記事でわかること TickTickの機能の使...
1