App– tag –
-
BetterTouchTool インストールからライセンス登録、設定まで
BetterTouchToolの購入方法についてまとめました。 この記事でわかること BetterTouchToolのインストール方法 BetterTouchToolの購入方法 自動起動設定方法 【BetterTouchToolとは】 BetterTouchToolはトラックパッドだけでなく、マウスやキー入力などのト... -
BetterTouchTool オススメ設定
入力の時短ツールとしては、BetterTouchToolが最強です。 BetterTouchToolだと、複数のキー入力が単純な入力で代用できて生産性が向上します。 トラックパッドの1アクションで、Bluetooth機器に接続することも可能です。 BetterTouchToolを使って、普段の... -
⌘キーで英数・かな切り替え「⌘英かな」
MacでUSキーボードを使用している方は必須のアプリです。 USキーボードを使用していると、「かな」と「英数」の変換は「control」+「space」で変換する必要があります。 1つのキーを押すのに比べて、2つのキーを押して変換するのは、とても不便です。 この... -
定型文を簡単に入力(Autohotkey)
日常定型文を毎回打つのは手間じゃないですか? Windowsだと、Autohotkeyを使って定型文を便利です。 辞書登録だと、1文なら時短入力できますが、改行を含む複数の文の登録はできません。 Autohotkeyなら特定のキー入力で、複数文の定型文を簡単に入力す... -
圧縮・解凍を自動化(7zip)
圧縮、解凍の作業を7zipを使って自動化する方法を紹介します。 作業回数が多いと、ドラッグ・アンド・ドロップや同じコマンドを毎回実行するのは手間です。 ソフト開発をする仕事柄、特定ファイルを解凍したり、圧縮する作業が多く、ドラッグ・アンド・ド... -
アプリ統合ツールの決定版「Sidekick」紹介
アプリ統合ツールの「Sidekick」を紹介します。 RamboxやStationなどのツールを使用しましたが、同等以上の機能を使え、メモリやCPU使用率も少ないです。 Chrome拡張もついているので、ブラウザとしても使用できます。 Ramboxよりも使いやすいので、Sideki... -
Outlookおすすめショートカット
SlackやTeamsのようなチャットツールも普及していますが、仕事でOutlookを使用している人が多いのではないでしょうか? 仕事をしているとメールをする時間が長い人も多いと思います。 触れる時間が多いアプリはなるべく、作業時間を短くすることで、多くの... -
VSCodeでMarkDownとPlantUMLを使う
MarkDownの中に、PlantUMLで作成した図を挿入する方法を紹介します。 今回の記事でわかること PlantUMLとは何か PlantUMLをMarkDownの中で使用する方法 PlantUMLとVSCodeの環境構築方法 【PlantUMLとは】 PlantUMLは、UML作成ツールの一種で、テキストベー... -
MacとiPhone、iPadの生産性向上便利アプリ
私が日々使っているアプリを紹介します。 便利なアプリを入れることで、不要な作業から解放され、自分のやりやいことに集中しましょう。 以前に紹介したアプリも含まれるので一挙にご紹介します。 今回の記事でわかること Mac、iPhone、iPadの便利なアプリ... -
Sparkでメールのアカウントを一括管理
メールを複数アカウント利用していますが、今回、Sparkで統一しました。 yahooメールやGmailなど複数アカウント保持しているとき、いちいちログインし直してメールを確認するのは手間です。 以前、メールをramboxで見ていましたが、yahooメールの場合、yah...
12