iPhoneで撮った写真をパソコンにダウンロードすると、拡張子が.heicになっている事ありませんか?
Windowsを使っている人は不便に感じることがあるかもしれません。
今回は「.heic」の対処方法について紹介していきます。
目次
HEIF(.heic)とは
HEIF(.heic)とは、Appleには以下のように書かれています。
HEIF と HEVC は JPEG や H.264 よりも圧縮率が高いため、デバイス本体や iCloud 写真で使用するストレージ容量を抑えながらも、同等の画質に仕上がります。
実はAppleの独自規格ではなく、MPEGによって開発されてた規格です。
この形式で保存されたファイルはアプリを入れないとwindowsでは開くことができません。
対処方法
iPhoneでJPEGで保存するように変更
iPhoneでJPEGで保存することが可能です。
「設定」 – 「カメラ」-「フォーマット」から「互換性優先」でJPEGに変更することができます。


MacでHEICからJPEGに変更
プレビューの「ファイル」−「書き出し…」でフォーマットをJPEGに選択することで変更できます。


複数変更することも可能です。
「commnad + a」で画像を全選択できます。
プレビューの「ファイル」−「選択中のイメージを書き出す…」−「オプション」からJPGEを選択して一度に変換できます。

まとめ
HEIFの変換方法について紹介しました。
iPhoneから保存方法を変更することもできまし、Macから変更することもできます。
この規格がWindowsでも普通に見れるように普及してくれることを祈るばかりです。
コメント